favorites of 62pe8m | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of 62pe8mall replies to 62pe8mfavorites of 62pe8m

グーグルアートプロジェクトへの入り口は2つありますねー

返信

● 黒画面の方 → http://www.googleartproject.com/ja/

  作品の方から入る。


● 白画面の方 → http://maps.google.com/intl/en/help/maps/streetview/gallery.html#!/art-project

  ロケーションから、という感じ。



 ロケーションと作品をむすびつけて構造化している。

というか 地図があって美術館があって作品がある、をそのまんま形に。

 絵と同時に建築も見ることになる。 建物内の構造をなぞる(中を移動するから)。

ユーザーは構造をなぞりながら絵を見ていく。


 このへんの画像を使って何かできないものか...

まぁ、簡単なところで どれかの絵がドアになって向こうの部屋に行ける、とか。

ドアにするために その絵か横の絵にインタラクションの細工を仕掛けておくと。

ある意味 ドアを設置する細工はインタラクションによる建物の再構造化。

 絵だけをスライドショー的に見せていたんじゃ そんなインタラクションは盛り込めない。 構造の中で絵を見せるという形だから盛り込める。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘正恩氏、現実無視の指示乱発=幹部は戦々恐々―北朝鮮’

返信

【ソウル時事】4日付の韓国紙・東亜日報は、政府筋の話として、北朝鮮の金正恩氏が現実を考慮しないむちゃな指示を出すなど、問題が頻発していると伝えた。幹部らは、統治経験がないという正恩氏のコンプレックスを逆なでしてはいけないと気を使い、うかつに反対意見を出せないという。

 同筋によると、正恩氏は1月、北朝鮮住民の外貨使用を禁じる措置を取った。北朝鮮は2009年11月のデノミ(貨幣呼称単位の変更)失敗で経済の混乱を招いており、正恩氏の措置に関し「デノミ以後の市場の状況を全く分かっていない」との不満の声が上がった。さらに2月、電力と食料が不足しているとの報告を受けた正恩氏は、現実を考慮しないまま「無条件で供給を正常化しろ」と怒り出したという。

----


 イメージ通り。 そうゆう雰囲気ある。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘Web上に設立された学校「スクー」が話題に’

返信

- (とあるニュースサイトでの紹介)

 学校にはクラスとか学科があって そこには構造がある。 つまりこれは 簡単ではあるけれど一つの構造化。

これから先、あちこちで構造化の動きが出てくる。

 今はテキストタイムラインがWeb上の主流になっているけれども、日々構造化、動的構造変化 するウェブサービスがこれから出てくるとタイムライン系サービスは相対的に今ほどじゃなくなる。

 今ちょっと変化の兆しが出てきている。 俺はそう見てるけど。


 面白い構造や構造化のアイデア、そうゆうのを期待する空気が出てきつつある。

写真にしても、タイムラインで流すのと、何か構造の中で見せるのと 2つある。

 で、その構造はインタラクションによって受け手が把握していくものであると。 説明されて わかりました、という形じゃない。


 タイムラインから構造化へ軸足が移る潮目が来てるね。


 自分で言うのもなんだけど 最近作ったflashのように、写真が再構成されてインタラクションによって何かその向こうに構造が感じられるコンテンツの方がテキストタイムラインより面白い。

 まぁ、テキストライムラインを毎日読むことに飽き々してきていて その反動が出てきた、ということなのかな。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

すりガラス効果 & UI

返信

 ぼやけ や はっきり、物の大きさで奥行きを感じさせる。

 いい感じのぼやけ画像を作るのが以外と難しい。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

已むべからざるに於いて已むる者は已まざる所なし

返信

突き進む

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

マイノリティ憑依について その1

返信

 ジャイアンツがマイナーなチームであったなら、ファンの集まりは実にマイノリティー。

もし、このマイノリティーを スポーツ報知がマイノリティ憑依のスタイルで記事にしたなら、

それはただの悔しまぎれ(か自己憐憫)。

 メディアがスポーツチームより上に立っていて ニュースソースになりそうな選手たちに給料を渡している構図では マイノリティ憑依は成り立たない。 メディアが自分の世界をもっていて その世界の中のものをニュースソースにしているわけだから。(メディアがニュースソースを自ら作っている)

----


 読売系列は自分たちの世界を持っている。 その世界の中のニュースは花(or薬)的に表現し、それ以外の世の中のニュースは毒的に表現する。 そうしたあと、毒をマイノリテイー憑依の表現テクニックで自分たちの中に取り込み、花(or薬)と同居させる。 汚濁と花、毒と薬、ペアにしてから商品として売る。

 実は、マイノリティー憑依とは 表現テクニックの一つでしかなく、すべては記事を売らんがための方便にすぎない、と見ることもできる。 (ジャーナリズムの言質ではなく、商法に深くコミットしたコピーライティング)

----


 読売新聞もジャイアンツに関しては当事者。 前にも書いたけど、自分の世界を持って熱く語れば当事者率は100%になって、マイノリティ憑依はどこかへ消える。

----


 渡辺氏はニュースソースを自分の生簀(いけす)で飼っている。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

漠然とした方向性

返信


 こうゆう もっともらしい そんな感じになるだろうな、みたいな ふわふわしたイメージが一番はずれる。

ちっとも影響を与え合わなかったりするから。 影響を与え合う というのは実は難しいこと。

行動する前にムードを求めてムードに浸(ひた)ってしまう。 そこで留まると 同調 同化しかない。

 "影響を与え合ってる" の実態は "同調 同化" であったりするから。

 (同調 同化か、もしくは、つながっているようで埋められない溝がある、という実態)

 こんなツイート、俺はホイホイと受け取らねーぞ..  一番 疑わしい..


 (佐々木氏の論には、すごいと思うときもあるし、いただけねーなー と思うときもある)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ぅぇーぃ

返信

ふへへへh

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

石橋を叩いて割る

返信

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

グーグルマップ 8bit は今日だけだったりして..

返信

 RPGツクールがあるさ


投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

グーグルマップ 8bit

返信

-

 あちこちでシェアされてますねー。

このマップにマッチするドット絵な画像ならSkechUpの平行投影で作れます。

以前 そうゆうことをRPGツクールでシコシコとやっていた。


● グーグルマップ 8bit にマッチする画像の作り方 -

(または、RPGツクールのマップにマッチする画像の作り方)

● 下の画像は概略


投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

目が かゆい

返信

体は嘘をつかない


少しはつけよ

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

BGM

返信

non object


 一曲目をPlayさせると 自動で次の曲にいきます。

● 元ページ ‘Legacy’ -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Sax Domination

返信


 深夜のスマホが かっこいい

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

上を向いて歩こう

返信

杖をついて歩こう

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘15+ Free and Premium WordPress Mobile Themes’

返信

-

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘Gmail Motion’

返信

 -


 もう一台カメラを設置して、モーションしているところを動画にする。

① メールを開くジェスチャーで、メールを開いて読んだよ、を伝える。

② そのあと返事はOKだよ、のジェスチャーを付け加える。

 この動画を返信メールとして送る。

 めんどくせぇ


 まぁしかし、操作ジェスチャーは同時に何かを伝えるジェスチャーにもなる、ってことはある。

(受け取る操作動作がそのまま表現。 もっと言えば → 消費が表現)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

もう12kのムービーとか触りたくない

返信

トラウマだわ

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

うー!にゃー!

返信
Untitled

Untitled via Any Canvas



なんだかここ1週間が地獄だった。

とりあえずただいま。

明日からまた頑張る。

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

Re: http://sbifb4.sa.yona.la/858

ぅぉ

返信


カワイイイラストアリガトウゴザイマスっ

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.