favorites of 62pe8m
Instagram がFacebook に買収されるらしい |
返信 |
ニュース ソーシャル |
考えてみれば、写真は撮る人と撮られる人の間で制作されるもの。
(つながりの中で制作される。風景写真は別として)
目の前の人をカメラで撮れば、撮られた人はその写真を見たがる。 そこだけ見てもメッセージは誰かから誰かに送られる。(写真はソーシャル向きだ) (プリントアウトサービスなんかが付けばお金もFB上で動く)
Instagram の正方形写真はタイムラインにマッチしそうだし。 タイムラインにニュアンスが加わり、お洒落にもなる。(写真しだいか..)
Facebook はあのタイムラインを充実させようとしているのだろう、全面切り替えに向けて。
----
あのタイムラインは いい写真が入らないと お洒落に見えない。 へたな写真が並んでいると、ウエッちゅう感じになる。
そうなると タイムラインはその人のカメラのヘタさやセンスのなさをアピールするものになって関係性の付加価値は高まらない。 (あのタイムラインはよく出来ているからへたなものを並べると その効果が上がってしまう(ごまかせない))
写真をよく見せる工夫は前々から必要だった。 (よく見せるというか写真の個性化)
----
そもそも写真は個性化するのが難しい。
それだかこそソーシャル絡みの写真には可能性がある。 どうやって写真にその人なりのテイストを付けて個性化するか。 (個性化すればソーシャルの中でその人を特定しやすくなる)
ソーシャル参加者の個性化はつながりの付加価値を高める。
ヘタな写真を撮る人二人がつながってもつながりの付加価値は高まらない。
写真のうまい人ときれいなモデルさんがつながればつながりの付加価値は高まる。
ロンドン五輪があるせいか早朝に走る人をよく見るようになった |
返信 |
雑感 |
今年、体を動かそうとする人が多いような..
その向こうには最大余震の不安があったり.. それら諸々の不安を振り払おうとする衝動なのかも..
自分も気持ちをもって取り組まねば。 スポーツ新聞見出し一つ作るのにも..
開催まで あと109日
職場近くの公園で桜とか色々見ながらかんぱい |
返信 |
手酌の会 |
珈琲牛乳うめぇ
今日は帰ったら酒飲もう。
Facebook 写真 |
返信 |
アイコン 構造化研究 |
『 Facebookを分厚くする 』 いいコピーだ。
----
Facebook は写真が面白くなるサービスでもあるなー。 (あのタイムラインは写真が生きる)
普通の人が普通に撮った記念写真、そうゆうのがFacebook 標準写真である(ような)。
そうであるなら、その標準写真はグリッドのようにつながっている。
そして、いい写真(プロが獲ったうな)は、そのグリッドの間に挟(はさ)まっている。 構造的に見るなら そんな感じ。
人間関係で作られた構造の中に写真がある。 一応 そう置いてみる。
前のエントリーで、構造の中に絵があるとインタラクションのからくりを埋め込める、と書いた。(グーグルストリートビューのやつ。美術館の中の絵)
そしたら同じ要領で、"人間関係の構造内に写真がある" にもインタラクションのからくりを埋め込める(のではないか)。
人のつながり構造を どうゆうふうに建物のように視覚化するか、そのへん課題だけど。
これができたなら 写真がまた一つ面白くなる。
● (参考) あの美術館 ↓
View Larger Map
フケやべぇええええええっていうか頭皮がペリペリ剥がれる |
返信 |
毎日洗面所で頭を洗ってはいるが1週間風呂に入らないと色々ともうだめぽ
Re: Facebookの新タイムラインは、タイムラインページの完成形だ。
(つづき) ‘係長は「人工知能」-東亜理化学研、人事労務を担当’ |
返信 |
Reply 自己レス |
【立川】東亜理化学研究所(東京都八王子市、堀将晴社長、042・644・1415)は、人事労務担当として学習する人工知能(AI)を導入した。まず「人工知能係長」として運用し、能力次第で課長、部長と呼称を昇格させていく。法律や就業規則など質問に対する答えが明確な人事労務分野から導入し、技術や購買分野にも広げていく。
Shannon Lab (同、田中潤社長、080・7005・9116)製のAI「人工知能部長」を採用した。AIからの質問に社員が答えていくと、目的の規定などの答えに導いてくれる。
相談作業の中で質問と答えを学習して更新していくため、データベースのように情報の階層構造を作り直す必要がない。ベテラン社員が法律知識を体系的にまとめてマニュアルを作らなくても、普段の相談を通してAIが知識をまとめてくれる。
----
一応 補足的記事。
Facebookの新タイムラインは、タイムラインページの完成形だ。 |
返信 |
雑感 |
あのページは ほんとよくできている。 あの1ページだけでその人のアクティビティを把握してしまえる。
あれはタイムラインの完成形と言ってもいいでしょ。
で、このタイムライン完成のあとには何が来るのか。
優秀な企業というのは2、3年先を見越して動いているから タイムラインの次に来るものをすでに開発し始めているはず。
たぶん、何か構造化に関わるものでしょう。(勘です、具体的なものはわからないけど..)
しかーーし、構造化 っちゅうのは難しいし、あれこれ考えるのもめんどくさいしろもの。
それだから、たぶんAI が入ってくる。 AI(コンシェルジュ) が入ってきて構造化はおまかせ、みたいなことになる。
応答によって その人の知識やアクティビティログ(の入れ物)が構造化されていく、そんなふうなサービス。 簡単に言うなら その人専任の秘書が持てるというサービス。 Facebookにおいては バーチャルパーソン(コンシェルジュ)を立ててそれとつながるという形になるのではないか。
将来はFacebookにバーチャルパーソンが入ってきて さらに人口が増えるわけなんですねー。
グーグルアートプロジェクトへの入り口は2つありますねー |
返信 |
google 構造化研究 |
● 黒画面の方 → http://www.googleartproject.com/ja/
作品の方から入る。
● 白画面の方 → http://maps.google.com/intl/en/help/maps/streetview/gallery.html#!/art-project
ロケーションから、という感じ。
ロケーションと作品をむすびつけて構造化している。
というか 地図があって美術館があって作品がある、をそのまんま形に。
絵と同時に建築も見ることになる。 建物内の構造をなぞる(中を移動するから)。
ユーザーは構造をなぞりながら絵を見ていく。
このへんの画像を使って何かできないものか...
まぁ、簡単なところで どれかの絵がドアになって向こうの部屋に行ける、とか。
ドアにするために その絵か横の絵にインタラクションの細工を仕掛けておくと。
ある意味 ドアを設置する細工はインタラクションによる建物の再構造化。
絵だけをスライドショー的に見せていたんじゃ そんなインタラクションは盛り込めない。 構造の中で絵を見せるという形だから盛り込める。
‘正恩氏、現実無視の指示乱発=幹部は戦々恐々―北朝鮮’ |
返信 |
ニュース |
【ソウル時事】4日付の韓国紙・東亜日報は、政府筋の話として、北朝鮮の金正恩氏が現実を考慮しないむちゃな指示を出すなど、問題が頻発していると伝えた。幹部らは、統治経験がないという正恩氏のコンプレックスを逆なでしてはいけないと気を使い、うかつに反対意見を出せないという。
同筋によると、正恩氏は1月、北朝鮮住民の外貨使用を禁じる措置を取った。北朝鮮は2009年11月のデノミ(貨幣呼称単位の変更)失敗で経済の混乱を招いており、正恩氏の措置に関し「デノミ以後の市場の状況を全く分かっていない」との不満の声が上がった。さらに2月、電力と食料が不足しているとの報告を受けた正恩氏は、現実を考慮しないまま「無条件で供給を正常化しろ」と怒り出したという。
----
イメージ通り。 そうゆう雰囲気ある。
‘Web上に設立された学校「スクー」が話題に’ |
返信 |
ニュース 雑感 |
学校にはクラスとか学科があって そこには構造がある。 つまりこれは 簡単ではあるけれど一つの構造化。
これから先、あちこちで構造化の動きが出てくる。
今はテキストタイムラインがWeb上の主流になっているけれども、日々構造化、動的構造変化 するウェブサービスがこれから出てくるとタイムライン系サービスは相対的に今ほどじゃなくなる。
今ちょっと変化の兆しが出てきている。 俺はそう見てるけど。
面白い構造や構造化のアイデア、そうゆうのを期待する空気が出てきつつある。
写真にしても、タイムラインで流すのと、何か構造の中で見せるのと 2つある。
で、その構造はインタラクションによって受け手が把握していくものであると。 説明されて わかりました、という形じゃない。
タイムラインから構造化へ軸足が移る潮目が来てるね。
自分で言うのもなんだけど 最近作ったflashのように、写真が再構成されてインタラクションによって何かその向こうに構造が感じられるコンテンツの方がテキストタイムラインより面白い。
まぁ、テキストライムラインを毎日読むことに飽き々してきていて その反動が出てきた、ということなのかな。