favorites of 62pe8m | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of 62pe8mall replies to 62pe8mfavorites of 62pe8m

Re: お決まりのダメ出しをしておくと、

http://x3ru9x.sa.yona.la/1562

返信

 あっ thanks.

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

重力の井戸

返信


 軌道上に宇宙ステーションがあって そこからの離発着が通常となっていると、地球からの離発着はまるで井戸の底からの離発着。 重力の井戸は、宇宙ステーションありきの表現。 (上のは翻訳sf小説からの引用。油井戸だけど。マジックザギャザリングのカードにも重力の井戸というカードがある。)


 "重力の井戸の底" という表現は、"物語の深いところ" ということも同時に暗示しているのだろう。 で、その重力の井戸とは地球であると。 つまり、地球に物語の核心がある。 深いですねー。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ガンダム ユニコーン ep3

返信


 オォォォーーーーーーーー


 エピソード3 は、2011年3月5日に劇場公開されている。 震災のちょっと前。

震災後、アニメ内の文明の描き方も少し変わるだろうな。


 エピソード4 「重力の井戸の底で」、 "重力の井戸 (Gravity Well)" は、アメリカのSF小説からいただいた用語。 これはガンダムオリジナルの用語じゃない。 SFの共有用語ではあるけど。 (ep4 は今年の秋公開らしい)


 それにしても暑い。 暑いと頭がまわらなくなって、ついついアニメ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

鳥の詩 (Lia)

返信

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

コミケ

返信


- (pixiv)

 グーグルマップみたいになってるー。 数がすごいな。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

iida UI

返信


 編集中のアイコンの動きがパズルゲームみたいでお洒落。 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

120MHz

返信
110627_1523~01.jpg

化石発掘

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

Re: Globish グロービッシュ

ポイントオブビューとしてのグロービッシュ

返信

●‘韓国の英語力が日本より高い理由’ - (日経ビジネス)


・ 韓国(国) → 韓国人 → 韓国人の英語への取り組み  と語るんじゃなくて、 (上の日経ビジネスはこの語り口)


・ グロービッシュ → 韓国の人もグロービッシュのことは知っている → 韓国の人はまずそのへんを徹底的にマスターする


 と語る方がリアルに迫ってくる。 ポイントオブビューを語りの入り口にする。

英語エリアを見渡すのにいいポイントオブビューはグロービッシュということやね。

 枝葉末節なことをシェアしようとしないで、こうゆうポイントオブビューになるところをシェアした方がいいわけだ。 これは気付き。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/1550

返信

 I'm speaking in english.

 じゃなくて、

 I'm speaking in globish.

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Globish グロービッシュ

返信

● 佐々木氏経由 -


 面白そう。 ネーミングをグロービッシュにするだけでも 固定化した対話相手(アメリカ人) の既成概念を崩せる。 発案者がフランス人というのもいい。(センスあるだろうから)

 グロービッシュは道具。 だったら、「"使い方の説明" 広告手法」 も使える。 グロービッシュを広告しながら(アピールしながら) 世界の民族について言及できる。 これは一つのポイントオブビュー(梅田氏が言うところの見晴らしのいいポイント)。

 漫画ネタにもできるだろうし、グロービッシュは いい入り口。

 英語なんだけど 英語とは言わずにグロービッシュと言って、「グロービッシュにおいて "manga" "anime" は特に共用性の高い単語です。」 と言うだけでも違う世界が見えてくる。 たぶん、英語感覚の中にヨーロッパが入ってくるからなんだろう。


 下の引用文から、

・なるべく能動態で話す

・ユーモアやジョーク、比喩などを不用意に利用しない

・ひとつの文章を短かめにする


 これなんか使い方の説明そのもの。 あとこれを面白く演出すればいい。(言い回しや絵で)

・ ノーードーーターーーイ

・ ユーモア ジョーク いりましぇーーーん

・ みじかーく みじかーーーく 

(これは苦しい演出ですw)



● このページも参考 -


● グロービッシュ1500語 -


● 別なところからの引用 :

文化的背景が影響するユーモアやジョークは

使いませんし、お洒落な言い回しや熟語なども

グロービッシュでは使いません。


グロービッシュをつかう目的は意思疎通することですし、

難しい熟語や難解な単語、洒落た言い回しは

相手にとっても理解されにくいこともあります。


なぜならば、慣れない英語でビジネスをしているのは

私たち日本人だけではありません。


アジアでは中国、韓国をはじめ、中東、ヨーロッパ諸国、アフリカ、南米まで。

非ネイティブの英語人口が非常に多いのです。

当然、非ネイティブですから、難しい表現を言い合うには適しません。


そのようなわけで、グロービッシュではいくつかのポイントがあります。


・なるべく能動態で話す

・ユーモアやジョーク、比喩などを不用意に利用しない


続きを読む

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

自転車動画・情報サイト funride.jp

返信

-

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

*!*

返信

 台風来てたのかー。 今、台湾の右あたり。 ムシムシする。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

まったり感

返信

 お絵かきニコ生は ほんとまったりしている。 なんとも言えない まったり感。 それでも お部屋感覚はすごいある。

ページを開けば 即 お絵かきさんの部屋。 ページとして強い。

 これにTurntable を合わせると かなりの臨場感(室内感覚の) が出る(のでは)。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

暑ーい

返信

あっつ

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

お絵かきニコ生 と Turntable

返信

 お絵かきニコ生 と Turntable を一緒にやっても面白そう。

絵を描いてる途中 ちょっと切り替えてTruntable をやるという感じで。 お絵かきを見ている人もDJ としてプレーヤーになれるし、なんといっても音がよくなる。

 このアイデアはsayonala が発祥の地。 一応 クレジットしておこう。w



● 参考 : ‘あなたが知らないかもしれないturntable.fmハックいろいろ’ -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

時差

返信

 アメリカ、カナダ だと時差が-12時間以上(-14時間~-19時間)、-8時間とかはない。 台湾との時差は、-1時間。

尖閣諸島と聞くと ものすごく遠くて、台湾と聞くと近くに感じる。 尖閣諸島は台湾のすぐ近くなんだけどね。 頭の中の地図は変な地図だわ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 某大学学食にて

http://x3ru9x.sa.yona.la/1538

返信

 ドイツのような、イギリスのような。 時差が-8時間だからどちらかの国。

壁にはモニターがあってサッカーが見れるとか、それはないか。

 一度 遊学ってのをしてみたい。

 いい旅を。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 今日は

前のエントリーのつづき

返信

 絵は目的にもなるし手段・道具にもなる、につづけて。

 目的にもなるし手段・道具にもなる ものといえば、お店 もそう。 "雰囲気を楽しみながらおいしいものを食べる" が目的であるならそうゆう店(洋食屋とか) が目的の対象となる。(店の目的化)  "スピーディーに買い物をし時間をムダにしない" がその店に行く意図であるなら、店は手段・道具となる。(店は時間を浮かすための道具、目的は自分の時間をもっと取りたいになる)


 で、店を道具として使えるなら "使い方の説明" 広告手法が使える。

たとえば、コンビニ。 コンビニで棚をゆっくり回って店の雰囲気を楽しもうとする人なんてあまりいない。 大方の人は時間を節約するために行く。

 ここで コンビニの使い方を言い表すコピー 一つ。


   "コンビニは バ・サ・ス だ。"


 お客の動きの擬態語で、 バッ と入って、サッ と金払って、スッ と出る、を略したもの。(あーー苦しい)


 アマゾンで買い物をすることを、"アマゾンでポチッとな" と言うことがある。 あれなんかも 使い方を言い表したコピーだろう。


   


 もちろん、使い方が行使されたあとのリアクション(背景環境の) を使い方の後に付けてペアにする。 このコンビニの場合だと時間節約の為の使い方だから、結果シーンは時間に余裕があるようなシーンになる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 今日は

日付の擬人化つづき 6.22夏至子。 擬人化手法とはツール化でもある

返信


 前のは 6.19日曜っ子。 明日は、6.22夏至子。 今日は夏至日の前日。

日付を擬人化してカレンダーソフトと組み合わせたなら、擬人化キャラはツールの一部になる。 キャラを内容のあるキャラにするには その日を内容のある一日にする、と前のエントリーで書いた。(説明的には書いていませんがそうゆう意図でした)

 キャラ絵を2枚用意して、1枚目を変身前、2枚目を変身後、とする。 そして、変身前をその日以前の予定告知として使い、変身後をその日の終わりと評価(ログ) に使う。 その日が内容のある日ならゴージャスな変身で、内容のない日ならちょっとの変身。

 イラストを絡めながら、予定の通知、その日のログ、近況報告、なんかができる。 グーグルカレンダーもこんな感じで少しは面白く使える。


 次に、


続きを読む

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

スマホTogetter

返信

 「漫画の背景共有データベースつくろうよ!」 - (Togetter スマホ版)


 スマホ版があったのか。 こっちの方がシンプルで見やすい。 ただ、残りを読む を読めない。 本家の1ページめだけ。

スマホ用ページデザインの参考になる。 紺のタイトルバーを入れてシンプルにする。


 それにしても 背景共有データベース の話はどうなったのか。 今年 2月16日あたりでTogetter は終わってる。

どうも facebook に移ったらしい。 背景DBプロジェクト事務局(仮) -

しかし 移ってから(2月16日以降) ウォールに4つしか書き込みがない。 こりゃー 立ち消えだな。

 使い回しとか共有なんて基本的に難しいからね。 3Dモデルからモノクロ背景画をつくる手法メインで俺は続けるけど。

背景画(アニメも含め) の掲示板だったらこっちの方が活発。 ツイッター側が消えたところで どうってことない。 そもそも 背景画(アニメ) については 会社経営となっていて人を雇っている。(産業として回っている。きびしいみたいだけど) もともと描く人の層は厚い。


 ここが予定地となっていたところ ↓ 

・ 「漫画背景共有データベース予定地」 -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.