favorites of 62pe8m
ギリギリ終電過ぎたところで |
返信 |
目処が付く。
残念な火曜。
岡田氏の評価経済 |
返信 |
雑感 |
ドワンゴの川上氏は、コンテンツとは "わかりそうでわからないもの" と定義している。
"わかりそうでわからないもの" とは、"評価できそうでできないもの" でもある。
評価できそうでできないもの をコンテンツとするなら 岡田氏の評価経済は成り立たない。 (評価経済はどんなものでも評価してしまえるという前提ありきの論だから)
評価と言っても そもそもどの時点で(どのタイミングで) 評価するのか、という問題がある。
食べ物なんかはわかりやすい。 食べた時点で評価できて、そのタイミングは万人同じだから。 (食べた後のおなかの調子という腸に届いた時点での評価もあるけど)
岡田氏にはこれからも持論を展開して行ってほしい。 (発想の転換、一つの視点 は最低限あるので) & (評価経済はアニメや漫画の世界観として設定すると面白くなりそう)
-----
川上氏の言ってることと、岡田氏の言ってることを突き合わせたなら 岡田氏の評価経済なんて簡単に木端微塵になる。
-----
"いいね" ボタンなんてただのマーカーボタン。
"今はどうかわからないけど一応一旦保留" ボタンこそ真のボタン。 (わかりそうでわからないものが興味を呼ぶコンテンツなので)
ファーストサーバで大規模なデータ障害 顧客データが消失 |
返信 |
ニュース |
障害の影響を受けたオプションサービスは「サイボウズ Office for ASP」など。サイボウズはこれを受け、22日付で自社サイトに「ファーストサーバ様インターネットサーバー障害について」という注意書きを掲載。障害によって同社製品のライセンスキーが分からなくなったユーザーには無償で再発行を行うとしている。
-----
記事のバックアップは取るようにしている。 先週 sayonala の自分記事をバックアップした。
http://x6a7u9.sa.yona.la/405 |
返信 |
早朝に出して今日は1日寝て終わった
明日は休みだ。
http://x3ru9x.sa.yona.la/2769 |
返信 |
Reply |
おぅぉぉーー イマジネーションある !! (そういえばあのエントリー読んでいた)
http://x3ru9x.sa.yona.la/2768 |
返信 |
twitter メモ 立つの表現 |

なるほど。 なんか説得力がある。
道には迷っているんだけど、2つ(2人)の言質がペアになることで "どこかに行き着いた感" がある。
"迷い" と "Q&A整合性(or 一つの出会い)" の同居。 面白い。
迷いの中の一つのオチ、という感じ。 つまり、迷いの中にあっても登場人物が二人いれば ちょっとしたオチをつけられる。(お話に句読点をつけられる) 句読点をはさめたなら このあと場面転換して次のシーン、とかできる。
これはお話のコツかもしれない。 このツイート2つの上にアニメの1シーンが一瞬オーバーラップした。
お話の中に "迷い" を持ってくると お話をのばすことができる。
それと 立つの表現。 オチの前に感覚的な何かをポンと立てておくとオチがストンとくる。
Re: とりあえず【 本>人命 】っていう設定だけ乗り越えてください。
これ映画化したんだーと思って開いたら全く違うものだった |
返信 |
Reply |
戦う司書と混ざった
そういえば見てました。結構好きなアニメだったっけ。かもみーる
>飲み物・食い物 完備だったときのガッカリ感は異常。
見てる時にボリボリジュジューとか音出されるとほんと殴りたくなります。
映画館としてはアレがないと儲けが出ないらしく無くす訳にはいかないらしいですが(映画館で働いてる友人曰く
せめて分煙みたいに席を分けてほしいですねー