favorites of 62pe8m | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of 62pe8mall replies to 62pe8mfavorites of 62pe8m

Re: ‘【日テレ取材班遭難】子煩悩な父親の北さん 川上さんは山岳第一人者’

日テレ遭難事故 つづき

返信

>> 日本テレビによると、墜落事故現場への取材は先月27日の編集会議で、映像取材部から「経験豊富な川上カメラマン」の名前をあげて提案があった。記者側からも「地上からの映像をどうしても撮影した方がいい」との声があった。山の経験が乏しい北さんの起用は、「本人の希望を踏まえ」て所属部署の社会部で決めたという。 - <<


 北さんは 7月にさいたま支局から本社に異動したばかりだった。 本社勤務に慣れてもらうため、実績を積んで本社で一人前になってもらうため、組織の力学で行かされたのだろう。 局の人たちは 現場の山がどれほど危険か知りもせずに机の上だけで決めた。 "本人の希望を踏まえ" って断ることなんかできないじゃないか(行きますと言うしかない)。 意欲や実績が上の人の目にとまって本社異動になったのだから。


>> 詰め掛けた報道陣からは記者の北優路さん(30)とカメラマンの川上順さん(43)が山岳ガイドと別れて再び山に入った経緯などに質問が集中。杉本敏也報道局次長は「一番知りたいところだが確認できていない」「なぜ事前の打ち合わせと違う行動をしたのか…」と硬い表情で繰り返した。 <<


 2人は、このまま手ぶらじゃ帰れないと思った。 次長は 不確かなことは言えないから こう言ってるだけで、もうわかっているはず。

 県警から通達が入ったあと局の方から現場に、「県警から通達も来ているし、非常に危険なのであれば 手ぶらでいいからそのまま帰れ 絶対無理はするな !!」 とサッと連絡すればよかった。 そうゆう気配りというか機転があれば再び山に入るなんてことはしなかった。 デスクは、山岳部出身でタフガイな川上カメラマンがいたから過信してしまった。


zfyna4bm

  献花

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘全国で100歳以上の男女計18人の所在が確認できないことが、毎日新聞の まとめで分かった’

返信

 猫は自分の死期を悟ると 姿をくらますという。  その本能は同じかも。  100歳 猫。


 ここにきて、100歳以上問題。 

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

Gigazine

返信

 ダダ漏れの人が取材申し込み。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Twitter / 安倍吉俊 yoshitoshi ABe: 紙の本と電子書籍って、一昔前の絵の具とデジタル着彩の ...

返信

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: ‘日テレ記者ら死亡=ヘリ墜落取材で遭難’

‘【日テレ取材班遭難】子煩悩な父親の北さん 川上さんは山岳第一人者’

返信

http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100801/dst1008012122031-n1.htm

http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100802/sty1008021138006-n1.htm


 ほんと 奇妙な事故だ。 真相を知りたいけど、ムリだわ。


>> 映像取材部のカメラマン川上順さん(43)は「山岳取材のスペシャリスト」だった。川上さんは富士山や八甲田山、海外でもアラスカなどで取材経験があった。杉本局次長は川上さんについて「有事取材を想定した山岳取材班のキャップで、富士山などで訓練をしてきた」と語った。 <<


 川上さん だけだったら大丈夫だったのでは、とも思える。 もう一人の 山の経験が全然ない北さんが足をすべらせたか(当時雨が降っていた)、沢を越えるため 沢に入ったけれど水が冷たすぎて動けなくなったか、のどちらかだろう。 助けようとした

川上さんも 水の中で動けなくなって(低体温で) 一緒に溺れてしまったのではないか。

 2人は、近い距離で並んで発見された というところから、川上さんが北さんを抱えてたか、北さんが川上さんにしがみついていたか、のどちらかだ。 

 リュックサックが50m先で発見された、というのが気になる。 リックサックが体からはずれているということは、滑り落ちたと考えられる。 リュックサックから体がスポッと抜けるように落ちたと想定できるから。 そうなると どちらがリュックを背負っていたかだ。 もし経験者の川上さんだったら 北さんが落ちたんじゃないということだけど 当時雨が降っていて寒かったので体温保持のため山に慣れない北さんが背負っていたのではないか。 そうして北さんが足を踏み外してリュックからスポッと抜け落ちるように沢に転落した。(リュックサックはその後上から転がってきて沢に落ちた)

 それを助けようと川上さんも沢に入ったが(命がけで北さんと同じように滑り落ちるように飛び込んだ) 水が冷たすぎて体が動かなくなった。 抱きかかえるところまではできたけれど、岸に上がることはできず その手前で力尽きてしまった。 そうして2人とも溺れた。 そうゆうことじゃないだろうか。


 2人とも亡くなってしまった今となっては 確実な真相を知るすべはない。

   黙祷。

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

‘森林火災の死者34人に=モスクワで40度の予報も-ロシア猛暑’

返信

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010080200692


 泥炭層の火災が連日新たに300件発生。 って もう消しようがないね。

そもそも気温が38度、そこで消火服を着て火に向かっているわけだから ほんと灼熱地獄。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

電車のイラスト

返信

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

twitter のメンテナンス

返信

 きのう15時ごろから メンテナンスがあったらしい。 知らなかった人は、ページを開いた瞬間 目の前にシャッターを下ろされたような気分になったことだろう。


 つまり、あのタイムラインのページの向こうに コミュニケーション空間とも言うべき空間を見ているわけだ。

個々人の短い発言で紡がれ 伸び縮みするコミュニケーション空間。 はまっている人なら空間の向こうに水平線さえ見えている。

 あのへんの空気は濃いな とか、あのへんは水っぽいな とか、このへんがホームポジションだな とか、頭の中に空間地図をもっていて嗅覚を働かせながらキャッチボールをしている。

 この 頭の中に確実にある空間イメージこそ ソーシャルの肝ではないだろうか。 ソーシャル化は人の内面ともリンクしていくものなのでは..。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘iPad:利用者は「自己本位なエリート」…米での調査’

返信

http://mainichi.jp/select/world/news/20100731k0000m030049000c.html


 Facebook でのリサーチからの記事。 このニュースは、iPad の性能やらを取り上げたニュースじゃない。 使う側の人を取り上げた記事だ。

 何が言いたいかというと、これから製品がらみのニュースは2度来る、ということ。 1度目は製品そのものについて、2度目はそれを使う人批判する人の群れについて。

 2度目のニュースにニュースバリューを持たせるコンテキスト(or 背景 バックボーン)、それは今進みつつあるソーシャル化ウェブ。 ウェブがソーシャル化するにつれ、2度目の記事がグッと前に出てくる。 多くの人がソシャればソシャるほど 2度目に来るニュースに含みが出てくる。

 これから先、ソシャることが今より意識化されれば、2度目のニュースの方に多くの人がいろんな意味合いを感じ取るようになる(期待するようにもなる)。 ここにきて、人々の中にソシャる感覚が醸成されている。


 あの 漫画の新聞にしても、2度目のニュースの方を漫画にした方が 人気が出る(のではないか)。

ポイントとする力点を彼、彼女がソシャっちゃってることにシフトする。 その方がトピカルだ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ソシャる

返信

" ソシャる "


>> ....... この言葉が転じて、ネットコミュニティでは、住所氏名などの個人情報を突き止めることを「ソーシャル」「ソシャる(動詞)」と呼ぶようになった。 <<   -  (はてなキーワードより)


 主役が Google から twitter や Facebook に移り変わろうとしている今、この " ソシャる " という言葉は上の解説とは違う意味を持つようになるのではないか。

上のの解説では ただの隠語。

 この言葉は、"ググる" とか "tsudaる" の延長線上にきてもおかしくない。 "ググる" "tsudaる" ときて " ソシャる " 。


 ソーシャルツール上での いろんな振る舞いを指す。 しかし、今はまだニュアンスは明確でなく、大多数の人にとってピンとくるものではない。


 湯川氏のあのエントリーは、はぎれのいいスパッとくる記事だった。


「簡単な話だ。主戦場はソーシャルメディアの領域であり、最大の敵はFacebookである。敵の敵は味方。なのでヤフーとグーグルが組んだのである。 時代は検索の時代から、ソーシャルメディアの時代に移行したのである。それだけのことである。」


 " ソシャる " が広まるのはこれからだ。 

「バンドやってんだったら もっとソシャれよ。」 とか、「自信のある品物でネットショップ開いているんだったら もっとソシャらないと... ソシャるのとソシャらないのとでは全然違うよ。この時代、セールストークはあまりうけないから。」 とか。


(流行るんかなぁー。 キーワード " ソシャる " でこのエントリーが検索一位になれば まずはよしとしよう。

検索してみたとろ、約8,660件 ヒットで3位。 1位も不可能じゃないぞこりゃ うひょひょ。 1位になった日にゃー

sa.yona.la が発祥の地だ。 フォッーー !!  ソシャる 取るよ。(まぁこの感覚が昔の感覚で、言葉に出すほど かっこわるくなる... つまりはそうゆうこと。) )

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

RT

返信
jd7kg6up

 それもこれも、日本の女性が群れとして動いているから。

ちょっと何かあると 携帯で誰かと連絡を取り合い 警戒を強める。 

そんな振る舞いの一つ一つが 日本の男を そうもっていってる。

 女が こうあってほしいという方向に自分を合わせているだけで、"男になる"、"男とは"、を自分自身 内省したからそうなったわけじゃない。

 日本の男は、"男らいしとは?" を自分の頭で考えることもなくなった。 女が こうあってほしいという男性像を仮の住まいとして日々生きているだけ。 今はまったく仮暮らしの身だ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

...

返信

 そろそろ 0時だからエアコン切ってみたけど ムリだなー。 ムワっとしてきた。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 相変わらず的外れなことを言ってるのかなあと自分で思いながら(だったら黙れ って話だ)

http://x3ru9x.sa.yona.la/317

返信

 ごもっとも。 こうゆう指摘は歓迎です。w  自分でも こう書いてしまうと 青いドリーマーかなぁ、とは思った。


 これからの時代 ウェブはソーシャルだという。 そうなるとそこには 群れらしきものができ、動く。 (はてブにいたブックマーカーの群れもtwitter に移動してしまったように)

 オープンマインドな人の背後にも群れらしきものがあるだろうし、視野狭窄な人の背後にも群れらしきものがある、ように見えてくる。(ウェブを通して見たなら。現実はもちろん雑多。)

 そう見えてしまうようになったとき、自分は何と向き合い 何を共通項とするのか、というところ。 もちろん 自分自身も群れの中を動くから 自分を方向づけるものを ときどき確認しないといけない。

 リアルもウェブがらみで、何かが組み変わって、どこかへシフトしている。

 湯川氏の ウェブがソーシャル化の方向に進み始めた、とかのエントリーの影響で 自分自身 何かもやもやするものがあって、ちょっと妄想もあったりする。 ここんところ はっきりしたものがない...w 

 基本的に問題意識は、「コミュニケーションについて」。


 とりとめないですが... まぁとにかく、反応して何か書きたくなる叩き台のようなエントリーであったことはよかったです。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘日テレ記者ら死亡=ヘリ墜落取材で遭難’

返信

http://mainichi.jp/select/today/news/20100801k0000e040042000c.html


4piyna4b

 川上順さん(43、カメラマン)のプロフィールがFacebook にあった。 

上智大学山岳部 とあって山には慣れている人みたいだ。 (それゆえ、大丈夫と思ったのだろう)

 友達18人。 その中に、Ai Kawakami という女性がいた。 たぶん奥さんだろう。


3aershiy


 生々しい。 Facebook のページは、今朝 故人のページとなった。

ニュースで読むと 関係のない遠い人のようだけど、Facebook で見ると 違って見える。


 合掌。


追記 :


 局長が頭を下げている。 2人も死ぬと責任は重い。 死が殺しであったなら死刑だ。

すべては、"あいつは山岳部で経験者だから.." という過信から。


 1次遭難で1人、2次で5人、3次で2人。 全部で8人死んだ。 

発端は、沢登りしたいなぁー、というおばちゃん。

 インセプション(発端) → 潜在的危険(危機)、過信 → ジ エンド。 誰も悪人ではないのに8人が死んだ。 

キーワードは、"潜在的なるもの" 。 因果律を進行させた力は なんだったのか... 

それは山の中にあり、山だけが知っている。

投稿者 x3ru9x | 返信 (2)

‘ドーナツ店で男性店員暴れ、制止後死亡’

返信

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20100731-660455.html


ドーナッ店(てん) の...    ..て、笑ったら おやじ。  こうゆうのが日本語の乱れ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘英語の時制シーケンスまとめ’ を読んで気づいたこと

返信

http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20100731/1280536823


 英語圏の人は、自分たちの言葉を世界中の人が学んでいる ということを知っているから、英語がロジカルに整理され

わかりやすい規範が示されたなら、それをちゃんと心得ておき、英語圏外の人が来たときは それに合わせるという気持ちがある。


 日本人にはそれがない。 自分たちの言葉を自分たちで再整理し、一番ベイシックなところを心得ておく ということがない。

外国から人が来たなら 郷に入れば郷に従えよ、みたいな押しがあって 自分たちネイティブと同じ日本語を期待(or強要) する。


 日本人のメンタリティが こうであるうちは いつまでたっても片田舎の住人だ(世界の中で)。

自分たちの言葉を再整理し、一番ベイシックなところは どこなのか を常に認識していたなら、外国から来た人との交流は変わる。 (いつでもベーシックモードでのコミュニケーションに即応できる包容力)


 こうゆうメンタリティを持たない日本は まだまだ辺境の島国。 世界の中では片田舎の住人。 平易な日本語を 世界の人に全然分け与えていない。 "知識を分け与える"、"言葉を分け与える"、は 教えるということだけじゃない。 自分たちの乱れた言葉を再整理し ベーシックポジションでコミュニケーションレディーな状態で待機できる、ということも付随して始めて 分け与えるということだ。


 やるよ と言ってポイッと知識を渡し、渡したあと自分たちは ヒョイと違うポジションに行ってしまう。 それでは分け与えたことにはならない(共有は完成しない)。 "知識を与える" は、のちの コミュニケーション もあって完結するもの。

 "コミュニケーションの意味"、"コミュニケーションという付加価値"、 を今一度 再認識しておきたい。 慢心のある日本人にならないためにも。 (慢心はすぐに見透かされる)

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

はてブの傾向が変わっているはずだわ

返信
sfyna4bm

http://kokumaijp.blog70.fc2.com/blog-entry-124.html

のサイドバーを見ると、twitter の方が断然 数が多い。 はてブの傾向が変わったのも合点がいく。

 かつてのブックマーカーたちは、twitter に行っちゃったんだな。

FFox の右上の検索窓から直で はてブを検索できて便利なんだけどなー。


・ 大 -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

...

返信

 頭が回らない。  いろんな お茶にも飽きてしまった。  紙パックのアップルティーに、りんご100%の濃縮還元ジュースを継ぎ足し継ぎ足し飲んでいる。  これがうまい。  アイスコーヒーとコーラは、やめている。


 お盆までに 下痢をしたなら その夏は負け。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘郵便局会社 ウナギ4万個発送できず’

返信

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010073090175849.html


 かば焼きが 焦げ付いた。  苦情の数も うなぎ上り。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: pixiv

pixiv小説

返信

 一つの小説内で 個別ページに飛ぶリンクをつけることができる。 つまり 分岐を作れる。

進行する分岐。 一旦 進んで戻る方での分岐。 小説内リンクを使った方が面白くなる。


 これだけアップがあるんじゃ差別化しないと違いは出せない。


 自分でイラストを描き、プロットを考え文章も書く。 ブラス、からくりを埋め込みつつ分岐を設定する。 

でもって、最後に謎が解かれるところまで持っていく。 それができたら相当なものだ。

 システム的には できるようになっている。 運営側はそこまでのものを期待しているのだろう。

考えてみれば、今回のは結構 大きい拡張だ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2024 HeartRails Inc. All Rights Reserved.