favorites of 62pe8m | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of 62pe8mall replies to 62pe8mfavorites of 62pe8m

返信
ujt5j9er

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

 

返信

 CLIP のサイトは重いけど マンガのビューワーはいいなー。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: ‘漫画の背景共有データベースつくろうよ!’ (togetter)

マンガサイト(CLIP) 内の背景画

返信

 きのうの マンガ&イラスト投稿サイト(CLIP) 内の背景画。

3DCG を使ってるものはポストワークをやらないかぎり どうしてもこう製図のようになる。 マンガ背景らしいトーンは入らない。

チープなCG臭が出て 全然使う気にならない。



 やっぱり こうゆう ↓ 背景画でないと 多くの人はよしとしない。  これにどう近づくか。 同じものはムリとしても、納得できる範囲で それなりのスタイルがあればまずまず使えるのではないか。 


  -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

世界最高齢オランウータン死ぬ

返信

 もうオラン どこいっタン

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘37000枚の写真を組み合わせた夜空の360度スカイパノラマ画像が凄い

返信

・ グーグルマップライクな表示-

 ページ下左端の i ボタンで星座が出る。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘漫画の背景共有データベースつくろうよ!’ (togetter)

返信

-

 twitter の方で漫画背景共有データベースの話が今年2月ごろ盛り上がっていた。


・ 上のtwitter の中で出てきた CLIP という創作活動応援サイト(背景画一枚) -

投稿者 x3ru9x | 返信 (18)

 

返信

 ほんの一瞬、国が滅ぶほどの破滅がリアルに見えたわけですよ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Togetter より (偶然 水流入し回避)

返信

-



 危ないってもんじゃない。 空前絶後のパニックになっていた。


 あの原子炉の屋根は爆発で飛ぶように わざと軽く作ってあるらしい。

そうであるなら、ブールを段違いの2段にしていたのは爆発のイメージが頭の片隅にあったからなのかもしれない。

 いや、爆発を想定していなくても プールを段違いにしてあること自体 緊急時にやれる手を一つ増やしている。(いざとなったら高い方のプールの側面を叩き割る。高い方のプールは器具入れ用プール)  2つとも同じ高さであったなら緊急時の手はない。 安全のための設計思想の元、プールを段違いにしてあったのかも。

 ハヤブサに通じますねー。  それでも爆発で上のプールの側面が壊れたのは奇跡。



 神風じゃなくて、神水。  そういや 4号機はなぜかおさまっていた。  日本には まだ運がある。 セーフ セーフ...


 未使用核燃料 783t、 使用済み核燃料807t、 合計 1590t。 4号機一つで。  膝が震えてくるよ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘4号機、燃料溶融寸前だった…偶然水流入し回避’

返信

- (読売)

 おぅぉぉーー  神水 (かみみず) !  神水が流れ込んだ !!


 至近距離で放水した消防隊員は、 "神水特攻隊"


 プロメテウスの火は神水で鎮める。 これですよ。

そうしてプロメテウスの火は神水によって静まった。  これが新たな神話、いや伝説。


 笑っちゃダメ 笑っちゃダメ、 今は深刻な状況やから...



● プロメテウスの火

 天上界にいるプロメテウスは度々人間界を見下ろし、彼らが自然の猛威に曝され生存が脅かされるような無知と暗黒の世界で恐怖と闘いながら生きていました。プロメテウスはそんな人類を憐れみ彼らに火を与えてはどうかと考えました。そうして全能の神ゼウスの所へ行き、人間たちに火の使用を許可してほしいと申し出ました。しか し、ゼウスはこの申し出を一蹴します。「彼らは無知である。無知というのは事の善悪が判断できないということだ。人間は、誰かが不幸だと思わせない限り、ずっと幸福なのだ。なぜなら、何が不幸で何が幸福かを知らないからだ」と言って、取り合いません。 プ ロメテウスはそれでも、どうして人間に火の贈り物をしてはならないのか、食い下がります。


 ゼウスは険しい顔になり「もし人間に火を持たせたら、人間は我ら神と同じように強力 な存在となる。そして、このオリュンポスを荒らしにやってくるだろう」と答えました。


 しかし、プロメテウスは、ゼウスの言葉に背いて、次の朝、日の出の火を少し盗んで人 間に渡したのです。 火を与えられた、人間たちは恐れおののいていましたが、やがて彼らは、大いに火を使いこなすようになり、洞窟から外に出ました。闇を照らす松明、食物の調理、鍛冶場では、鋤、剣、槍を作ります。ついには兜をかぶり、戦争に出かけるようになりました。これを見た全能の神ゼウスは激怒しました。


 プロメテウスは捕えられ、コーカサスの山の岩に鎖でつながれます。


 永遠に、ハゲタカに腹を引き裂かれ、肝臓をついばまれ続ける、という刑に処されました。しかし プ ロメテウスも神です。死ぬことはありません。ハゲタカに一度腹を裂かれても、すぐにもとに戻ります。


 この刑は永遠に続きます。傷が癒えたら再び、腹をえぐられるのです。不死身のゆえに、死ぬこともできず、毎日、永遠に、苦しむのです。


 「人間に火を与えたことは、そんなに苦しむべき 罪なのだろうか」プロメテウスに同情する神もいました。ヘラクレスです。オリンポス一の怪力を持つヘラクレスがハゲタカを殺し、プロメテウスを苦痛から解き放ちます。



※ 人類に原子力という火を与えた現代のプロメテウスは、マンハッタン計画を推進したオッペンハイマーとその仲間たちになるのかも。


 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘リビア内戦死者は最大3万人…米大使’

返信

-

 震災の犠牲者も3万人。 


 この時代 戦争(近隣との or 内戦) なんかやると国際社会からスルーされる。 なんの援助もない。 そもそも近寄れない。

戦争をしていると、反撃しなくちゃいけないから 犠牲者が出てもすぐに復興活動に移る ということができない。 それゆえ時間が経つにつれ どんどん悪くなる。


 ほんと、この時代 戦争をしてしまうと没落する。 韓国もその危険性をはらんでいる。


 この震災から そんなことも見えてくる。

しょうがないけどね、仕掛けられてしまうものは。 したくはないけど反撃しないとやられてしまう。

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

‘鹿島:ジーコ氏も「喜んで」参戦…鹿島6・4慈善試合’

返信

-

 "喜んで参戦したい" つっても ↓ これやから。 太っ !

ivcfdqvz

 それでも鹿島アントラーズの基礎を作った功績は ものすごい。 ベルディやジュビロは 最初のうちだけだった。 結局、こういったチームは基礎ができていなかった。(基礎 → プロチームとして勝つための基礎、サッカーの基礎もだけど)

 鹿島アントラーズが常に強いチームでいる ということは、ジーコの教えをずーと継承しているからなんだろう。

代表監督としてはあまり振るわなかったけど、サッカーの基本を教えチームの基礎を作る手腕は ほんとさすが。

 ドゥンガと比べれば わかりやすい。 ドゥンガがいたジュビロに何かいいものが残っているか? そしてブラジル代表監督となったあとのあの結果。 ドゥンガなんか全然ダメダメ。 それぞれのチームの歴史が ちゃんと物語っている。

 まぁ ジーコの場合、代表監督をまかせられる名監督というより クラブチームを作り上げる名コーチと言った方がいいかもしれない。

 しっかし、ドゥンガの 試合をすれば勝ちそうなあの面構えにはひっかかる。 ブラジル人でさえ ひっかかった。


 ドゥンガが代表監督になってブラジルは南アフリカ大会で大失敗した。 あれを見て俺はジーコのよさを再認識した。 確かにジーコが日本代表監督であったとき、結果は振るわなかった。 結果が振るわず がっかりさせられたからと言ってジーコを軽く見ていた自分の目は間違っていた。 ジーコが残したものは 今の日本代表にもちゃんと受け継がれて財産になっている。

 ドゥンガの失敗以降、ジーコをリスペクトし、ジーコの薫陶を受けながらそれをチーム作りに生かすブラジル人がいるからブラジルは常に王国なんだろうな、という見方に変わった。


 茨城も地震の被害を受け 街の様子が変わっている。 ジーコも鹿島に来たならショックを受けることだろう。 それでも その向こうにはジーコが日本でやってきたことを ちゃんと理解し、ジーコに気持ちを合わせるブラジルの人達がいる。 このあとブラジルと日本との間に橋がかかり、道はブラジルワールドカップへと続いていく。


  涙を振り払い 一歩一歩 歩く、 時にはしゃがみこみ それでもまた歩き始めて...

    人の愛に打たれ、人の愛に導かれ..  歩みは コルコバードのキリストの元へと...


u2yna4bm

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

土日も連休もないんだよ

返信

こんなの絶対おかしいよ


ま、いつも通りですけど。



さて。

まどか1巻のDVDが届いたようだ。

今夜は徹夜か。


BDの分も早く振り込まなければ

投稿者 x6a7u9 | 返信 (1)

夜のスターバックスカフェ

返信

(3Dレンダリング後 Corel Photopaint 14 でポストワーク)


 ちょっと地味。


・ Starbucks (google3Dギャラリー) -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

2つの顔

返信

 震災後、復活を果たして技術的にさらに伸びていく日本の顔もあれば、 どうしちゃったの...あの日以来 日本はちょっとおかしくなってしまったよ、という裏の顔もある。 これから先、2つの顔が表れてくる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘ベンツに東レの炭素繊維 軽量化切り札’

返信

- (iZa)

 蓄電池自体には関係ないけど、蓄電池が車に積まれて 車としてどうか となったとき関係してくる。

中国 韓国がリチウムイオンで追いついてEVを作ったとしても、炭素繊維を使っていなければ ギビキビとした動力性能は望めない。 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘千葉県北部で突風 車飛ばされるなどの被害’

返信

-

 風評で車が飛んだわけじゃないです。 そのまんま風です。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 1995年 壁掛けテレビへの挑戦が具体的に始まった

科学上の発見、技術開発

返信

 いろいろと科学上の発見、技術開発が相次いでいる。


・ 光合成の触媒解明 岡山大と大阪市大 電池燃料に応用も

・ 太陽電池の変換効率75%に 東大とシャープが構造解明

・ ミツバチ:女王へ変身のたんぱく質発見 富山県立大講師


 やっぱり出てくる、"復興と共に歩む技術" ってのが。 これは災害があったあと 日本人がとる もう一つの習性なのかも。

店から略奪せずに 並んでお金を払う、のと根は同じなのではないだろうか。 なぜかわからないけど、そうゆう反応をしてしまうという。


 まぁ それでも研究は震災前からやっていたわけで、ユングの "シンクロニシティ" (意味のある偶然の一致現象) といやつかもしれない。


 孫正義氏が自然エネルギー財団を設立するのは 変換効率75%のことを先に知っていたからかもしれないなー。

で、それに10億 賭けたと。 復興と共に歩む技術 になるかどうかやね。 んー、これは阪神淡路のあとの液晶テレビへの挑戦に近いかも。 てことは またシャープだよ。

 前のエントリーで、"はたまたシャープか.." って書いてたのが当たったのか?

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

福島の一時帰宅

返信


 酷な現実としか言いようがない。 


・ ‘避難準備区域…平時と同じ?帰れる状況にない?’ - (読売)


 南相馬市の人は戻っているみたい。 しかし、今戻ると今度は そこから出られなくなる。 南相馬から来ました、なんて言うと偏見の目があったりするから。 実際問題、放射性物質は地面に降り積もっているわけだから、靴の裏にくっ付けて運んでしまう。

 本当だったら梅雨明けまで待った方がいい。 極端な話、日本全体を水に漬けてしまえばいいわけですよ。 梅雨とはそうゆう状態なんで 少しは改善する。(原発は水棺にするみたいだし、やはりポイントは水)

 しかし、今から梅雨明けまで3ヶ月ほど避難所で暮らすのは つら過ぎる。 酷だ。 酷としか言いようがない。


・ 3Dモデル(google3Dギャラリー) -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: やっぱりこれは…

http://x3ru9x.sa.yona.la/1325

返信
3fmcfdqv

 どもども

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

返信

 男の肩には どっからともなく淘汰の力が 働いてくる。


 大企業が損失を出せば、そのしわ寄せは 弱いところにくる。


 現実は きびしい。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.