favorites of 62pe8m | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of 62pe8mall replies to 62pe8mfavorites of 62pe8m

‘スピッツの草野マサムネさんが震災で「急性ストレス障害」に 全国ツアー4 公演を見送り’

返信

-

 男なんてそんなもんだ。 こんなとき女性の方が強い。 シンディーローパーは歌いきって日本人を鼓舞した。


・ ‘娘抱き女性、奇跡的に生還―宮城’ -

 子供の命だけを見つめて命に集中する。 この集中力に強さの秘密があるのだと思う。


 虚栄や競争意識がなくなって裸になってきている今の方が、むしろ音楽がよく響く。

 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

BGM

返信

続きを読む

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

返信

 今は 誰しも 死体の横で飯を食っている。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

返信

 コンパスが働かない、 それにつきる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

返信

 今、 最高にシュールな街 東京。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

返信

 距離と時間を縮めて効率を上げようとするのがIT。 ところが今の東京は、災難からもっと距離を置きたい、もっと時間がほしい、という方向に向かっている。 真逆にかかるバイアスの中で、頭の中のコンパスは狂い 完全に方向性を見失ってしまった。

 苦悩することに価値らしきものがあった以前の価値観は形を変えた。 価値観の順序がバラバラになり元に戻せない。

今は逃げ足と逃げ道のペアが最高にクリアーに見えている。


・ 関連 : ‘寄稿 - 宋メール連載第一回「逃げる勇気」’(404弾) -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

返信

 ある人は遠ざけようとし、ある人はもっと当事者になろうとする。 どちらにせよ、今までのIT化で頭の中の地勢的なコンパスは狂ってしまっている。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

返信

 "日本の工場が止まると世界の工場が止まる" が今本当に世界中で起こっている。 


・ 関連記事 : ‘震災でわかった日米の競争力格差’ -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘福島第1原発:北西30キロの地点で高い放射線量’

返信

-


>> 福島県内の池や土壌、雨水の放射性物質を調査、原発から約40キロ北西の池で19~22日に採取した水1キログラム当たりでヨウ素を1330~2450ベクレル、セシウムを172~940ベクレル検出した。

 国の摂取制限基準は水1キログラム当たりヨウ素300ベクレル、セシウム200ベクレル。周辺では土壌や雑草でも放射性物質が検出されており、文科省は「農産物や動植物への影響が懸念される」とした。 <<

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

節電night

返信


 音を頼りに手探りする午前2:00..  探しているのは一番近くの命の気配...

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘建材がない!’

返信

- (建築エコノミスト 森山のブログ)

 これで納期が守れないとかになると大変だわ。 

この災害の衝撃がまだ西日本に伝わって来ていない。(@大阪) 夏までに トラブルや遅延が吹き荒れる。 損害はこれから出てくる。 弱いところへ弱いところへと シワ寄せがいくことになる。

 そのときになって "聞いてないよぉ" と言っても手遅れだ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

返信

 3ヶ月後に房総半島沖でマクニチュード7、は十分考えられる。 この余震の回数、これで新たな歪が蓄積されている。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘東国原氏が出馬正式に表明’

返信

-

 こんなときに知事が代わったなら混乱するだけ。 ダメだとわかったらすぐに被災地に行って援助活動しなきゃね。

 (4月10日投開票)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

週刊少年ジャンプの特別無料配信

返信

 この時期 漫画なんか楽しめない。 そんな心境じゃない。 癒しは音楽の方がいい。

読者を繋ぎとめるのが目的なんだろうな。

 また、

・ ‘印刷インキ工連、インキの原材料調達困難な危機的状況を説明’ -


 やばい、やばい、漫画や雑誌、出版関係の先行きも不透明になってきた。 一度 読者が離れると戻るまでが苦しい。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 1995年 壁掛けテレビへの挑戦が具体的に始まった

‘燃料電池の低コスト化へ大きな一歩、プラチナ触媒の650分の1の価格で同 程度の発電効率を得られる新触媒’

返信

-

 やはりカーボンナノチューブが絡んでいますねー。 プラチナ触媒より安くできるといってもカーボンナノチューブ自体が高い。

安く作れる技術がなければ1g 5万円(単層。多層より単層の方が作るのが難しい)。 日本の安く作る技術があれば1g 100円。 燃料電池価格の4分の1がプラチナ代らしいからずっと安くできる。 そしてこのアドバンテージを生かせたなら世界で勝負していける。

 燃料電池と次世代の蓄電池をあわせた "夢の発電蓄電池"。 阪神淡路復興と共に歩んだ薄型テレビは "夢のテレビ" だった。 復興と共に歩む技術はひょっとしてこれかもしれない。 一応 一つの候補ということで。

 製品的に言えば自動車ってことになる(家庭用燃料電池も)。 世界のテレビを変えてしまったように 世界の自動車を変えてしまった、というシナリオも描ける。


 これだけ核と電力に苦しんでいる真っ只中にあって かすかに見える希望。 本当にこれを物にできたなら...

将来 涙が止まらない物語になる。 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 1995年 壁掛けテレビへの挑戦が具体的に始まった

‘蓄電できる太陽電池 信大教授らが開発 ’

返信

-

 震災復興と共に歩む技術は何なのか。 以前からここで "2012年蓄電池産業がブレイクする" と何回か書いてるけど、ひょっとしてエネルギー関係の技術かもしれない。 リチュウムイオン蓄電池は韓国中国に食われてしまっていて これはブレイクスルーを起こさないと難しい。 それならいっそのこと一世代飛び越えた技術にチャレンジとなるが、有望な技術はどこまで来ているのか、まだはっきりとはしていない...

 この "蓄電できる太陽電池" でも応用されているフラーレン、あるいはカーボンナノチューブ(フラーレンの一種) あたりが結構匂う。 カーボンナノチューブに関しては最近 大量生産技術や金属にコーティングして焼き固める技術が開発された。


 ひき続きウォッチしていく。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘シンディ・ローパー:最終公演を午後7時からニコ動で生中継「愛する日本の ために」’

返信
eat5j9er


 (アンコールのところ)

 見ましたよ。 ブルース曲がよかったなー。 人気の秘密はブルースだわ。 どうして人気があるのか前から不思議だったけど それがちょっとわかった。 (mp3 はアンコールのところ)  しっかし、なかなか音楽も楽しめない。 今そんな心理状態じゃないからね。 それでも これは暖まった。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

そういえば

返信

大学3年の夏

放射線取扱主任の資格を取るために放射線物理学の講義を取ってみたけど

寝て終わった挙句、資格試験を受けに行かなかった。


クーラーの気持良さと夏の暑さに負けたんだろうな。



「資格は色々取っておいた方が良いよ」

と言われた今日この頃


そんな思い出に耽ってみたり。

仕事が捗らなかったり。

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

‘佑ちゃん3回9失点…初先発でプロの洗礼’

返信

-

ihershiy

 なーに、これから これから。 復興と共に歩もう。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: さて、じゃぁそろそろ

http://x3ru9x.sa.yona.la/1213

返信

 今のところ3千円。 あとは復興債が出たらそれを買うことにした。(予定4万以上10万以下)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.